本文へ移動

社葬の流れ

会社の葬式を行う事を決定する

会社の葬式の対象になると思われる方の死去が確認された場合、通常まず会社としての意思を確認する取締役会が開催されます。
当然、社葬取扱規定にのっとった形で行われ、議事録が残されます。
社葬(会社の葬式)するということについて、遺族の同意も取りつける必要があります。

社葬運営の組織作り

葬儀委員長をはじめとする葬儀実行委員会を組織します。
委員長は社葬運営の最高責任者であり、次期社長となる後継者が務める場合と、社外の人物に委託するケースがあります。
葬儀実行委員は、実務の責任者であり、総務部長クラスが任に当たります。
これは目安であり、状況に応じて人物の変化や、1人2役をこなす場合もあり得ます。

しっかりした計画を立てる

葬儀社を選定して計画作りが始まります。私ども葵会館では、プロとしての自覚を持って実行委員会の会議に参加させていただいております。
マニュアルにあるチェックリストに従って遺漏のないものにし、きめ細かいご提案でご奉仕いたします。

日程の通知と新聞広告

日程、会場など通知する事項が決定いたしましたら、社内や関係者様にお知らせするとともに、新聞に死亡広告を出します。
故人が社会的に著名な方であれば、事前に新聞に死亡記事を載せてもらっておくことも必要です。

各係の役割確認

社員の方を各係に割り振ったら、その仕事の内容を個別に確認していきます。

式次第の作成

仏式、神式、キリスト教、もしくは無宗教なのかを確認し、式次第を決定します。
祭壇の作り方一つにも個性が表れます。
私どもにご希望をすべておっしゃっていただければ、ご満足いただけるよう準備いたします。
故人にまつわる映像や音声を使用されるのであれば、それをどの時点でどのように使えば効果的なのかもアドバイスいたします。

実行委員の役割

会社の葬式当日は、事前に集合していただき、それぞれの係の役割を再確認し、準備状態をチェックします。
とくに供花、香典はその処理の煩雑さ、管理の難しさから、死亡広告などで事前に辞退する旨のお知らせをして、一切辞退するケースもあります。

VIP対応の重要性

会社の葬式の目的からすれば、社会的地位とは関係なく、今後の会社運営にとって重要な人物はすべてVIPとみなすべきです。
VIPに対して与える印象が会社の今後を決めていく、くらいの細心の注意が必要です。
その任には社員の中でしかるべき方が当たるのが望ましいといえます。

お礼の気持ちは心から

供物、供花、弔電の礼状は翌日には発送できるように手配しましょう。
礼状の日付は社葬(会社の葬式)当日にします。葬儀委員長を外部の方に引き受けてもらった場合は、最優先であいさつに行きます。ご本人の意向にもよりますが、金銭のお礼が必要な場合もありますし、故人の遺愛の品を1品贈呈するのもよいでしょう。いずれにしても心のこもった物を。